令和4年7月8日更新

沼津高専 学生生活支援室

連絡先  電話 055-926-5729 (保健室)

■学生生活支援室とは

 学生生活支援室は,あなた(学生の皆さん)が健やかな学生生活を送れるように,ともに考え,サポートするための組織です。 相談したいことがあれば,気軽に利用してください。
  友達のこと,異性のこと,親のこと,教員のこと,成績のこと,クラブ活動のこと,進路のこと,など何でもOKです。 もしも,秘密にしておきたいことがあれば,あなたの気持ちを最大限尊重します。
 (他の人に知られたくない内容については,相談者の気持ちを最大限尊重します。相談者のサポートのために他の人に伝える必要が生じた場合は,事前に相談者からの同意を得るように努力します。また伝える範囲も,必要最小限に留めます。)


■Webで相談できます

■相談BOXの設置

■学生生活支援室の場所

  学生生活支援室は,共通棟1Fの学生支援ゾーンの中(保健室,カウンセリングルーム近く)にあります。

学生生活支援室の場所
  本校全体のマップはこちらです。

■相談員

スタッフ所属
室長小林 美恵子教養科
副室長眞鍋 保彦電気電子工学科
室員前田 篤志機械工学科
室員小谷 進電子制御工学科
室員新井 貴司物質工学科
室員設楽 恭平教養科
看護師牧野 初江保健室
看護師早坂 いずみ保健室
カウンセラー石川 令子(第2・4月曜担当)
カウンセラー中川 洋子(水曜担当)
カウンセラー増田 博代(木曜担当)
カウンセラー齋藤 雅英(金曜担当)
精神科医志澤 容一郎(第3水曜日)
ソーシャルワーカー帖佐 加代(第2金曜担当)
コーディネーター坂倉 真知子(月・水曜担当)

教員による学生相談 (予約不要)

現在は従来のように時間と場所を決めて待ち受けるスタイルではなく,随時対応に切り替えました。いつでもお声がけください。  

カウンセラーやソーシャルワーカーによるカウンセリング (予約制) 

精神科医によるメンタルヘルス相談 (予約制) 

精神科医師がメンタルヘルスに関する相談を受けます。ご希望の際は必ず事前に予約をお願いします(保健室)。当日予約はできません。

■その他の相談方法

■保健室

学生生活支援室のある学生支援ゾーンには保健室があります。保健室には看護師がいます。相談員が不在の時や,体の健康に関する相談は保健室を訪ねてください。

■合理的配慮

「合理的配慮の提供について」
沼津高専では、令和3年度より合理的配慮の本格的な実施を開始しました。
病気や障害のある学生は、学修や学校生活の上で、合理的配慮の提供を受けることができます。
相談希望のある学生は、下記アドレスに連絡をください。
担当のコーディネーターが対応します。
学生生活支援室内窓口:

*合理的配慮とは→文部科学省による説明のページ
合理的配慮の申請の様式はこちらをクリック→合理的配慮様式ダウンロード  

■中途退学者への支援

 

■障害等への配慮に関する相談窓口

対象相談窓口電話番号FAXEメール
学生・学生保護者学生係055-926-5734055-926-5882
一般総務係055-926-5712055-926-5700
教職員人事係055-926-5713055-926-5700

 

その他の問い合わせ一覧はこちらです。